保育施設情報
六区保育園
認可保育園(公立)
- 土曜保育
- 障害児保育
- 園庭
- 給食
- アレルギー対応
- 庭園開放
- 育児相談
| 住所 |
|
| TEL | |
| 受入年齢 |
|
| 開所時間 (延長保育含む) |
|
| 保育標準時間 |
|
| 保育短時間 |
|
| 休園日 |
|
| 保育方針 |
・くつろいだ雰囲気の中で家庭との連携を深めながら、一人一人の発達をふまえていき、安心して楽しく保育園生活が過ごせるようにする。
・自然いっぱいの環境の中で、友だちや地域の人たちとの交流を通し、経験を豊かにしながら人と関わる力を育てる。 ・安全で衛生的な環境のもとで、基本的生活習慣が身につき自主的に生活できるようにする。 |
| 経営主体 | 岡山市 |
| Webサイト | https://www.city.okayama.jp/kurashi/cmsfiles/contents/0000030/30497/43.pdf |
保育園の特徴
| 延長保育 | - |
|
| 土曜保育 | あり |
-
|
| 日・祝日保育 |
-
|
|
| 夜間保育 |
-
|
|
| 24H保育 |
-
|
|
| 障害児保育 | - |
-
|
| 庭園 | あり |
-
|
| 給食 | あり |
-
|
| アレルギー対応 | あり |
-
|
| 送迎駐車場 |
-
|
|
| 送迎バス |
-
|
|
| 保護者会 |
-
|
未就園向け情報
| 一時預かり | - |
-
|
| 支援センター | - |
-
|
| 庭園開放 |
平日9時30分~11時(行事の参加はコロナで遠慮していただいています)
|
|
| 育児相談 |
|
| 求人募集・問い合わせ | 公立保育園・認定こども園職員採用情報については、こちらをご確認ください。 |
インタビュー
| 通園(送迎) | Q.何時から何時までに行けばいい? | A.登園時間〈保育標準時間〉7:30~9:00〈保育短時間〉8:30~9:00 |
| Q.親以外のお迎えは認められますか? | A.事前申請(誓約書に記入の方のみ)または保護者から連絡のあった方 | |
| Q.送迎駐車場はありますか? |
A.あります。 |
|
| 制服 |
2歳児~長袖制服、半ズボン 3歳児~半袖制服 |
|
| ミルク | Q.粉ミルクのみですか? | A.粉ミルクは園で購入し提供しています。 |
| Q.冷凍母乳に対応していますか? | A.対応しています。 | |
| おむつ | Q.指定はありますか? | A.自由です。 |
| お昼寝 | Q.お昼寝は何時から何時までですか? | A.13:00頃~15:00 |
| Q.お布団の準備は必要ですか?持ち帰り頻度は? | A.ご持参ください。 | |
| お薬 | Q.保育園での薬の服用は可能ですか? | A.原則として薬の使用はできません。 |
| お呼び出し基準 | Q.お呼び出しの基準にはどんなものがありますか? | A.発熱、嘔吐下痢、ケガ等お子様の状態に応じて連絡します。 |
| 給食、おやつ | 給食:園内調理 | おやつ:手作りと市販 |
| 外遊び方法 | Q.園庭、または近隣に公園はありますか? |
A.園庭、園外散歩等 |
| 年間行事 |
※親御さん参加の行事には「★」 お弁当が必要な行事:遠足 |
|
| 1日の過ごし方 |
7:30~9:00 登園 |
|
| 保育料 | 市で決まっている保育料(3歳以上児は無償化の対象) | |
| その他負担金 |
保育用品(道具箱など)・制服・帽子・出席ノート |
|
| 保護者との連絡方法 |
・連絡帳(0・1歳児) |
|
| 慣らし保育期間 |
およそ2週間。お子様の様子や家庭の状況に合わせて進めていきます。 |
|
| 持ち物詳細 |
哺乳瓶、ストロー付きマグカップ、着替え3セット、防寒着、上靴、カバン、コップ、弁当、お箸、パジャマ、布団、避難用タオル、袋(上靴、コップ、パジャマ、弁当、着替え)、その他 |
|
| 災害対策と 避難場所 |
避難訓練は月1回以上行っています。 |
|